最終回もやります、VRフロア「DualStack」!!
今回はOKUTAMA+現地と「Resonite」「VRChat」「cluster」の3つのVR世界を繋ぐ一大プロジェクト。
リアルワールドとVRワールドが繋がる不思議な世界をお楽しみに!!

VR STAFF: JINX, たまP

Real Side(奥多摩現地会場)

Tatsh


国内外の音楽ゲームシーンで多彩な楽曲を提供し、アイドルマスターやアニソンといった幅広いジャンルでの楽曲制作を手掛け、独創的で心を揺さぶるサウンドデザインでリスナーを魅了してきた。

リアルイベントからVR空間でのパフォーマンスまで、表現の幅を広げ続け、音楽とテクノロジーの融合を体現。
国内外の多くのイベントで存在感を示してきた。

現在は、音楽ゲーム「MASH VP! Re:VISION」にてコンテンツプロデューサーを務め、音楽とゲーム、そして新たな体験の創出に挑戦している。
音楽を通じて、人々の心に響く瞬間を届けるべく、挑戦を続けるサウンドクリエイター。

https://x.com/Tatsh_Shimizu
https://ameblo.jp/tatshblog/

SHIRIA@(VRC電音研)


学生時代にクラブミュージックの魅力に取りつかれ、2009年頃よりトラックメイカーとして活動を緩やかに開始。
同時期より都内近郊のクラブイベントへ足繁く通い、2018年夏からDJとしてのキャリアを本格的にスタートさせた。
これまでの数々のインプットから培われたセンスを武器とし、主に都内の現場にてTrance/House/Hardcoreの3本軸で活動する傍ら、パーティオーガナイザーも務める。

2020年春頃からはVR(バーチャル/メタバース)SNS内においても、現実同様にDJ/オーガナイザーとして活動を展開。
現実/バーチャルの双方のシーンの相互活性化を目指すべく、自身がファウンダーとなり日々積極的に両プラットフォームの出演者をMIXしたパーティメイクを企画運営中。
特に「リアル電音研」は、バーチャル関連のプラットフォーム上で活動する出演者のみで構成される現実開催のイベントであり、現実/バーチャルを問わず大きな好評を博している。

https://twitter.com/shiriajp
https://soundcloud.com/shiria

秋水(We Are Harmonys!!)


ショート バーチャル音楽イベントWe Are Harmonys!!、名古屋発のハード系イベントFeel My Happiness主催

VRを中心に活動し、UKハードコア、ハッピーハードコア、Funkotを主軸として、多種多様な明るい音楽をミックスするスタイルを得意とする。
新たなhappinessを探すため、今日も音楽を回して行く。

https://x.com/syuusui_11GROW

ME1ON(We Are Harmonys!!)


スペイン産ハードコアテクノ「MAKINA」を主軸とした本場スペイン流の3,4デッキを駆使するいわゆる”BCN Style”を用いたプレイをする人。

スペインのyoutubeチャンネル「Amics de la Makina」から自身のイベント「sinapsis」の動画が出たり巫女みこナース・愛のテーマ公式リミックスをしたりしてる。

■Twitter melon3_
■SoundCloud me1on3

ATRAN_(We Are Harmonys!!)


VRChatでUK Hardcoreに出会い、その哀愁と突き抜けるシンセの音に魅了されDJを始める。
現在はUKHardcore、Happy Hardcore、JAYCORE、BreakcoreなどBPM170以上のジャンルを好んでプレイ。
周囲を観察しながら堅実なプレイを心がけるが、パッションと遊び心は忘れない。

最近はUKのCLUBに一人で乗り込む、Bootlegを製作しSoundcloudに楽曲を削除される等DJ活動に余念がない。

Twitter: https://twitter.com/ATRAN_VRC

あきな

VRSNSにて音に合わせて爆踊りしていたら機材を持っていることがばれてしまい、2020年からVRDJ活動を本格的にスタート。
プラットフォームにとらわれず、様々なメタバースで活動している。
音楽ゲームの楽曲を中心としたクラブイベント「RHYTHM GAME MACHINE」などを定期的に開催。

毎回、から揚げとかカレーとかをカメラ越しに見せつけてくるのそろそろ本当に許せないっすよ。
こちらにも考えがあります。対よろ!

https://twitter.com/akina_plus

YAKORUSU

DMCのバトルシーンに影響を受け2019年にDJを開始。
2021年頃からNeosVRにてDJ活動を本格化する。

基本的にはHip-Hop/Houseを軸としたプレーとなるが、DJのきっかけがバトルであるため、スクラッチやジャグリングを多用する自由なプレイングを行う。

最近では、VR空間ではまだ少ないターンテーブリストとして、DJの楽しさを広めるべく、
NeosVRにとどまらず、VRChatやclusterなどの別VR SNSプラットフォームへもDJ活動の幅を広げている。

https://twitter.com/YAKORUSU

ginjake


音楽イベントを主催しまくっていたら、いつの間にか鳴らす側になっていた。

VRSNSの楽しさを知ってもらう為に様々な活動をしている。
主な出演歴は「報道ステーション」「クローズアップ現代」「バキバキビート」など。

趣味はダンスダンスレボリューション。
奥多摩で好きなお酒はVERTEREのMagnolia。
3回目の桜逢祭、リアルフロアは初めてですが楽しい想い出を一緒に作っていきましょう!

twitter
https://x.com/sirojake

VR Side(Resonite / VRChat / cluster)

影虎。(Greatoaks Music)


主に音楽ゲームの楽曲やPsychedelic Tranceから強く影響を受けた曲や、和風曲等のメロディアスな曲の制作を行う。
Konami Amusement・lowiro・Rayark等が制作する音楽ゲームでの楽曲公募採用経歴や、楽曲提供経歴がある。

また、株式会社HIKKY主催のメタバース空間で行われた音楽イベント「MusicVket」でも公式の音楽イベントにてDJとして出演するなど、リアル・メタバースを問わずに活動を行っている。

https://x.com/kagetora0610

3R2(TOKYO WAIYOZ)


台湾出身のトラックメーカー、DJ。

音楽ゲーム「Cytus」「DEEMO」「CHUNITHM」「Muse Dash」などへの楽曲提供、「電音部」や「初音ミク」の公式リミックスの制作、TOKYO MACHINEのレーベル「CHOMPO」からの楽曲リリース等の多彩な活動を展開している。

2011年、高校時代にDJ活動をスタート。
「SANRIO Virtual Festival」「Taipei Digital Art Festival」「EDP (EXIT TUNES Dance Party)」「MIKU EXPO Digital Stars」など数多くのイベントに出演。
また、日本、シンガポール、アメリカなど海外での出演経験も持つ。

Twitter: https://x.com/3R2
Youtube: https://www.youtube.com/@3R2music

Isacarius(We Are Harmonys!!)


Isacarius, an American member of We Are Harmonys, is a versatile DJ whose style fuses eclectic influences from an LA upbringing, South Asian heritage, and the Japanese EDM scene.
Beyond the turntables, they co-founded LYOKO, a collective devoted to empowering artists and content creators in both real-world and virtual spaces—an endeavor rooted in the conviction that great music knows no boundaries.

IsacariusはWe Are Harmonysに所属するアメリカ人DJであり、LAでの育成や南アジアのルーツ、日本のEDMシーンなどから受けた多様な影響を融合させた独自のスタイルが特徴です。
ターンテーブルの枠を超え、リアルとバーチャルの両空間においてアーティストやコンテンツクリエイターを支援するコレクティブ「LYOKO」を共同設立。
「良い音楽に国境はない」という信念のもと、幅広い活動を展開しています。

Twitter: https://x.com/isacarius

W@(㍗)


2021年にclusterでDJ文化を知り、流れでDJをしながら音楽を楽しんでいる一般人
clusterでは《HEXA》、OPENTHEWATBOX、{HARDBASE}等を主催
その他複数のイベントに参加
好きなものは激しい音楽と酒とラーメン。

Twitter:
https://x.com/what_wat_

咲文でんこ

2020年、VR空間「cluster」との出会いが転機となる。アバターを通じて音楽を自由に楽しむ人々の姿と、フロアを熱狂させるVRDJたちに魅了され、自身もその世界へ。
2021年5月にUK Hardcore、J-CORE、Happy Hardcoreを軸としたVRDJとしての活動をスタート。「自分とフロアが楽しければなんでもOK」が唯一にして不変のスタイル。

https://x.com/denpa_is_crazy

KURAYAMI

テクノパーティー”秋葉原重工”の役員、Fumiaki Kobayashiによるソロ・プロジェクト。
音響プログラミングやライブコーディングといった特殊なソフトウェアと、リズムマシンやガジェットシンセなどのハードウェアを組み合わせて生み出す、抽象的な電子音響やノイズ、インダストリアルなサウンドを特徴とする。電子音響による独創的で幅広い表現を探求し、ライブパフォーマンスやトラック制作を行っている。
秋葉原重工の社員(オーディエンス)からは、企業理念を象徴するサウンドと評されており、17年には同パーティ発のレーベルから、
初のソロアルバム”Phonocatalyst”をリリースした。
KURAYAMI - Resident Advisor

Youtube / twitter / Soundcloud / Resident Advisor / tumblr

DENPARADE

2022年後半にVRSNSでDJ活動を開始。
師匠YAKORUSUの影響でターンテーブル使いとなる。普段はタンテが回る前に酒が回っている。

https://twitter.com/d_e_n_p_a

Fukuro

2023年からVRSNSでDJ活動を開始。
80s,90sニューウェーブやテクノポップが好きだが、DJではMemeをよく流す。

シンセサイザーが大好きで、ハードシンセやモジュラーシンセを集めている。
今回はモジュラーシンセとVRを連携させたパフォーマンスを行う。

https://twitter.com/mad_Murer